今日は私のスキンケアレシピをご紹介します。
作れる方はご自宅で作ってみてくださーい♡
精油(エッセンシャルオイル・アロマ)は
直接肌に塗って使える高品質なものを使います。
not<雑貨>でお願いしますね!
ヘヴンズエクレールではヤングリヴィング社の
精油を使っています。
・ガラス瓶(スプレータイプ)
・精製水90ml
・グリセリン5ml(しっとり派)
・キャロットシード 4滴
・ラベンダー 9滴
・フランキンセンス 5滴
・イランイランorジャスミン 1滴
・ゼラニウム 1滴
グリセリンを量ってガラス瓶に入れ、
精油を垂らして混ぜたら精製水を入れ、
蓋をしてシェイク。
使うたびにシェイクしてね!
2週間くらいで使い切ります。
以前は高価なブランド化粧水を愛用していたのですが
こちらに変えた後も効果が変わらないことに気づき…
それどころか、数ヶ月持つ化粧水よりも、
2週間で使い切るこちらの化粧水の方が新鮮だし
余計なものが入ってないことに感動を覚えております。
自粛の今でも、買いに行かなくてもいいし
手作りができると、便利でコスパ良いです♡
・お好きな蓋つきケース
・ワセリンHG
・V6オイル(なければ植物性オイルがいいかな)
・お好きな精油
ワセリン:V6オイル=7:3
の割合で測ります。
精油は1%以下の濃度に計算してね。
例えば40g分のクリームを作るときは
28g:12g&精油は8滴です。
まずワセリンを湯煎し、混ぜながら溶かし液体にしちゃいます。
その後V6オイルを混ぜてから、精油を混ぜ、
お好きなケースに移したら、冷めるまで少し置くだけ。
簡単に楽しく作れます!
これは化粧水後の乳液の代わりに
使えますし、ヘアワックスとしても、
リップクリームとしても、
ハンドクリームとしても使える万能クリームです♡
クラフトアロマの会では
レシピと資料をお渡しして
一緒に作っていますので、
作り方のコツなどは
ご参加いただいた方が分かりやすいと思います。
また自由に会えるようになったときには
ぜひサロンへお越しくださいネ。

もしご質問がある方は、
お気軽にこちらからメッセージくださいね。
Love,Beauty,Healing,Light,YUDUKI
幸せのつくりかた
2017/7出版

「幸せになっていい」と、言われたら、あなたはどんな気分がしますか? 幸せになるということを、意識したことはありますか? この本では、あなたが少しでも、幸せになっていけるための方法や、幸せを感じられるようになる方法をお話ししていきます。一度きりの人生を、幸せでカラフルなものに彩っていけますように。
Amazonさんにて販売中です。